- 2022年4月9日
- 2022年4月9日
- 0件
【ぬくもりの森|浜松市】まるでジブリの世界!中世ヨーロッパをイメージした人気観光地で非日常的な空間を味わう~静岡おすすめスポット~
ぬくもりの森について 静岡県浜松市西区和地町にある浜松で人気の観光スポット「ぬくもりの森」 中世ヨーロッパをイメージした建物が立ち並び、絵本の世界に入ったかのような不思議な空間で、建築家佐々木茂良氏が、こんな場所があったらと創り上げた場所です。 ぬくもりの森の中には、雑貨ショップ、レストラン、カフェ […]
ぬくもりの森について 静岡県浜松市西区和地町にある浜松で人気の観光スポット「ぬくもりの森」 中世ヨーロッパをイメージした建物が立ち並び、絵本の世界に入ったかのような不思議な空間で、建築家佐々木茂良氏が、こんな場所があったらと創り上げた場所です。 ぬくもりの森の中には、雑貨ショップ、レストラン、カフェ […]
天空の茶の間について 静岡県中部エリアの観光活性化に取り組む公益財団法人するが企画観光局が展開する”茶事変プロジェクト”で始まった茶の間体験。茶畑のど真ん中で淹れ立ての最高級静岡茶と絶景を独り占めできることが魅力で、茶農家さんの協力により、現在静岡県内7か所で実施されています。 中でも、人気を誇るの […]
道の駅朝霧高原について 静岡県富士宮市の朝霧高原の北部に位置する憩いの場「道の駅朝霧高原」 朝霧高原のバックには、雄大な富士山を望むことができ、晴れた日には景観も抜群です。 道の駅では、地元の特産品や野菜の直売所、朝霧高原で採れた牛乳を使ったソフトクリームが食べられる”アイス工房”、地元の特産品を使 […]
浄蓮の滝について 静岡県伊豆市湯ヶ島にある高さ25m、幅7m、滝壷の深さ15mもある日本の滝百選にも選ばれた伊豆最大級の大滝「浄蓮の滝」 天城山中第一の大滝であり、伊豆を代表する観光名所であります。標高は310m程度に位置しているが、滝の周囲はマイナスイオンに溢れ、夏でも16℃程度にしかならないとい […]
恋人岬について 静岡県西伊豆、土肥金山より車で10分ほど行った場所にある恋人達の聖地「恋人岬」 展望デッキにある愛の鐘”ラブコールベル”を3回鳴らしながら愛しい人の名を呼ぶと愛が叶うといわれており、伊豆屈指の恋愛パワースポットとして大人気です‼ また、恋人岬の先端にある展望デッキからは […]
三島スカイウォークについて 平成27年に完成した全長400m・高さ70mを誇る「日本一長い大吊橋」 ▲吊橋全体 年間100万人もの人が訪れ、橋上からは富士山・駿河湾・伊豆の山並み・箱根の山々など、静岡自慢の絶景を一望できます。吊橋だけでなく、レストランやアクティビティ、天井一面に花が咲き誇るスカイガ […]
来宮神社について 静岡県熱海市にある日本屈指のパワースポット「来宮神社」 ▲来宮神社入口 古くから来宮大明神と称し、来宮の地に鎮座しています。 日本で大きな木や岩、滝などの巨大な自然の創造物には神々が宿っていると信じられていた中、江戸末期まで、現在の「来宮」ではなく、「木宮」と表記されており、樹木や […]
静岡県富士山世界遺産センターって? 静岡県富士宮市、富士信仰の中心地である富士山本宮浅間大社の傍にある「静岡県富士山世界遺産センター」 ユネスコ世界文化遺産”富士山ー信仰の対象と芸術の源泉”を保護・保存・整備・富士山の価値を後世に伝えるための拠点施設です。 富士山世界遺産センターでは、「永く守る」・ […]
富士山本宮浅間大社って? 静岡県富士宮市にある世界文化遺産「富士山本宮浅間大社」 約1300ある浅間神社の総本宮であり、富士山を御神体とし、富士信仰の中心地とされています。 ●御祭神「木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめのみこと)<別名:浅間大神>」 安産、子安、水徳の神、山の神、火 […]
大室山とは? 静岡県伊東市にある標高580m・山頂周囲約1000mの火山。伊東・伊豆高原を象徴する存在であり、お椀をふせたような形が特徴的です。 ▲山頂写真スポット 大室山は約4000年前に※1噴火した単成火山の※2スコリア丘であり、この整った姿と保存状態から、日本におけるスコリア丘の代表例の一つと […]